473: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:13:06.07
クロボンって詳しくないけどサイコミュ積んでないのかね
478: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:15:04.71
>>473
あえて書く必要がないくらい一般化したのか、普通に積んでないのかの区別がついてない状態
例えばマグネットコーティングはファースト以外だと記述全然無いけど、一般化したって設定があるから書いてなくてもマグネットコーティングされてるのは確定してる
あえて書く必要がないくらい一般化したのか、普通に積んでないのかの区別がついてない状態
例えばマグネットコーティングはファースト以外だと記述全然無いけど、一般化したって設定があるから書いてなくてもマグネットコーティングされてるのは確定してる
488: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:16.28
>>478
なるほどね
なるほどね
475: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:14:14.05
サイコミュとNT専用なぜタグが分かれてるのかほんとにわからない問題
483: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:16:34.39
>>475
バランス調整ミスったせいでこうなってるんじゃ
バランス調整ミスったせいでこうなってるんじゃ
481: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:16:00.04
ニュータイプ専用機には必ずサイコミュ搭載されているよね
サイコミュ搭載しててもニュータイプ専用じゃないユニットはあってもおかしくはないけど
サイコミュ搭載しててもニュータイプ専用じゃないユニットはあってもおかしくはないけど
487: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:11.42
>>481
1年戦争時代の連邦だけだな、サイコミュ搭載してない一応ニュータイプ専用機は
サイコミュの技術が無いからって理由だけだけど
1年戦争時代の連邦だけだな、サイコミュ搭載してない一応ニュータイプ専用機は
サイコミュの技術が無いからって理由だけだけど
491: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:49.33
>>487
そういやアレックスがそうか
そういやアレックスがそうか
495: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:19:28.56
>>491
逆に言うとアレックスくらいしかないんだよな…
逆に言うとアレックスくらいしかないんだよな…
691: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/03(木) 00:19:58.96
>>481
モビルトレースシステムはサイコフレームの発展だって誰かが言ってたな
脳波だけじゃなくて感情や武術まで伝達する意味不明なハイテク度合いだけどまぁニュータイプの定義がない作品じゃサイコミュとは言えないか
モビルトレースシステムはサイコフレームの発展だって誰かが言ってたな
脳波だけじゃなくて感情や武術まで伝達する意味不明なハイテク度合いだけどまぁニュータイプの定義がない作品じゃサイコミュとは言えないか
485: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:04.95
クロボンは敵はそれっぽいの使ってた気がするけどクロボンそのものはサイコミュ持ってないよ確か
それどころか型落ち機で最新鋭機と戦い続けるという
それどころか型落ち機で最新鋭機と戦い続けるという
500: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:20:12.01
>>485
口排熱はあれサイコミュ系の冷却機能じゃないんか?
口排熱はあれサイコミュ系の冷却機能じゃないんか?
511: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:23:06.21
>>500
構造的に熱が溜まりやすいから排熱のために付いてる、ってどこかで見た気がする
構造的に熱が溜まりやすいから排熱のために付いてる、ってどこかで見た気がする
519: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:25:06.47
>>500
あれはバイオコンピュータのはず
だからF91から同じ技術が使われてるとしたら、コクピット周辺にサイコフレーム、シートの後ろにバイオセンサーがあると思うんだけど
時代が進んでるからちょっとわからん、サイコミュ無しで機体とリンクできるようになったのかもしれんし、書いてないだけで搭載されてるのかもしれん
あれはバイオコンピュータのはず
だからF91から同じ技術が使われてるとしたら、コクピット周辺にサイコフレーム、シートの後ろにバイオセンサーがあると思うんだけど
時代が進んでるからちょっとわからん、サイコミュ無しで機体とリンクできるようになったのかもしれんし、書いてないだけで搭載されてるのかもしれん
541: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:30:05.58
>>519
F91のフェイスオープンはバイオコンピュータがリミッター解除時に作動する排熱機構だけど
クロボンのフェイスオープンはバイオコンピュータとは関係ないただの排熱動作だよ
F91のフェイスオープンはバイオコンピュータがリミッター解除時に作動する排熱機構だけど
クロボンのフェイスオープンはバイオコンピュータとは関係ないただの排熱動作だよ
533: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:29:08.95
>>500
wikiみたらプラモの解説から引っ張ったらしい解説あったわ。正しさはわからんが
これは接近戦重視の運用を考慮し機体装甲が厚く、近接戦闘時のウィークポイントとなるダクト類を最低限に抑えたことにより機体温度が上昇しやすい事から、強制排熱が必要となる場合がある為である[1]。
wikiみたらプラモの解説から引っ張ったらしい解説あったわ。正しさはわからんが
これは接近戦重視の運用を考慮し機体装甲が厚く、近接戦闘時のウィークポイントとなるダクト類を最低限に抑えたことにより機体温度が上昇しやすい事から、強制排熱が必要となる場合がある為である[1]。
550: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:31:48.37
>>533
機体制御の補助のために搭載されたバイオコンピューターにも必須の機能となっている[1]
ってあるから、バイオコンピュータも確定で良さげか
ってことは問題はサイコミュよ
パイロットの状況を読み取ったり、更新したりって機能がサイコミュだからそこが進化したかどうかで変わると思うわ
機体制御の補助のために搭載されたバイオコンピューターにも必須の機能となっている[1]
ってあるから、バイオコンピュータも確定で良さげか
ってことは問題はサイコミュよ
パイロットの状況を読み取ったり、更新したりって機能がサイコミュだからそこが進化したかどうかで変わると思うわ
490: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:36.38
サイコミュを一般兵でも使用出来るようにしよう!
って研究があってハンマ・ハンマがその先鞭なんだ
って研究があってハンマ・ハンマがその先鞭なんだ
492: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:17:50.86
ゲーム的に言うとサイコミュタグが削除されかねん
507: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/07/02(水) 23:21:53.69
>>492
サポーターのタグ変更は許されんよ
課金者が居るんだから
サポーターのタグ変更は許されんよ
課金者が居るんだから