249: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:15:06.68
鉄の棒にサイコミュ付けて撃ち出した方が強くね
250: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:15:21.86
視界大事ならカメラは自撮り棒みたいに伸ばしたりしたいはずよな
キリンの背中に武器付けた形が効率良さそうか?
キリンの背中に武器付けた形が効率良さそうか?
252: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:17:57.87
>>250
有線ケーブルカットミサイルとかブルーが使ってただろ
有線ケーブルカットミサイルとかブルーが使ってただろ
255: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:19:34.84
AMBACも人型兵器の理由の一つじゃなかったっけ
259: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:22:52.66
>>255
その通り
宇宙服、パワードスーツの延長線がモビルスーツであり宇宙や極限環境での四肢を用いた細かくて複雑な作業を機会じゃ出来ない繊細さで実行する技術の結晶であり人を活かすのがモビルスーツだ
その通り
宇宙服、パワードスーツの延長線がモビルスーツであり宇宙や極限環境での四肢を用いた細かくて複雑な作業を機会じゃ出来ない繊細さで実行する技術の結晶であり人を活かすのがモビルスーツだ
256: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:20:08.96
そんな自分は馬鹿な設定にケチつけますって顔しながらロボットアニメ見てる人間がいるという事実がとても面白い
257: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:22:13.01
機動性考え始めるとスターウォーズみたいに宇宙で戦闘機飛ばしたほういいけどまぁロボかっこええやん!
264: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 01:54:24.05
そもそもまともな考証し始めたら宇宙空間での戦闘行為自体がほぼ不可能だし…
267: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 02:06:47.78
確かに宇宙なのに軸が合いすぎてて上下があるように感じるよな
270: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 02:24:09.65
>>267
確かにそれこそ鍔迫り合い描写の機体上下ってほぼ一致してるな
確かにそれこそ鍔迫り合い描写の機体上下ってほぼ一致してるな
272: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 02:28:45.37
種世界はビームで鍔迫り合いができない
273: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 02:38:21.58
途中から普通にしてないっけ種世界
276: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 02:44:20.57
>>273
確か作画ミスで一回やったくらいだったと思う
確か作画ミスで一回やったくらいだったと思う
284: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 03:09:38.80
ファンネルミサイルなんで廃れたん
294: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 03:45:42.38
>>284
エルメスのビットも設定上ビーム砲タイプと弾頭ミサイルタイプで2種類存在してた
後者の方はお金が凄い掛かるので前者になった、Ξ&ペーネロペーのファンネルミサイルも
ビーム砲は無いけど脳波送受信装置が付いてただのミサイルと違いフレキシブルに動く
こいつらも10~15発しか搭載できてない、あとは通常ミサイルランチャーばっかりだから高いんだろ
100年後のブロン・テクスターが搭載してるけど同時代の他の量産型より割高扱いされてるし
エルメスのビットも設定上ビーム砲タイプと弾頭ミサイルタイプで2種類存在してた
後者の方はお金が凄い掛かるので前者になった、Ξ&ペーネロペーのファンネルミサイルも
ビーム砲は無いけど脳波送受信装置が付いてただのミサイルと違いフレキシブルに動く
こいつらも10~15発しか搭載できてない、あとは通常ミサイルランチャーばっかりだから高いんだろ
100年後のブロン・テクスターが搭載してるけど同時代の他の量産型より割高扱いされてるし
287: ゲーマーズ 2025/11/16(日) 03:23:10.77
ファンネルミサイルは割とメタい部分もあって廃れたんだろうな
それと小型化による積載の問題かしらね
それと小型化による積載の問題かしらね