というか今でもさっぱりわからん
リリーナが特に意味不明
リリーナはまだ分かりやすい方じゃないかな。ただの理想主義者で、いつまでも夢を見てる
とにかく争っては駄目、武力があるから争おうとする、だから兵器なんて存在してはいけないんです
それより話し合えば人類皆分かりあえます、だから兵器なんて捨てましょう
EW前後ではちょっと成長して、その理想のためには死ぬ覚悟もあります
っていう極論がまかり通る世界観の方が俺は理解できない
というかオットーもよくわからなかったしすべてがよくわからなかった
わかりやすい人物がいなかった
ヒルデくらいかな
あれはゼクスが大好きなだけじゃね。ゼクス王万歳っていうほどゼクスに酔ってる
昔で言うと「主君のためなら死ねる」って忠誠心の塊
0083のガトーに近いが、大義じゃなくて個人(カリスマ性)に対する惚れ込み
よく分からないのは人物じゃなくてシナリオだと思うわ、シナリオが人物像さえややこしくしてる
宇宙の心てなんやねん
ああそれは思った
でもさ別に急いで攻め落とす必要なかったろ?サンクキングダム
>>616
アッガイは見た目が・・・
アッガイの見た目が何だって?
あれはOZによる軍事政変の一環だから、上の命令には従わないといけないってのはあった
ただ「トールギスで特攻する必要あった?」って言われると正直何も言えない、
ただ見せ場作りのために殺されただけな感じはしたね
というかトールギスが突貫しただけでなんで大爆発して制圧できたのかが分からん
これも人物像っていうかシナリオの都合の方だね
あの時のオットーはトールギスのテストで身体がズタボロの常態でまともに操作なんてできなかっただろうから
トールギスを質量弾にしたんじゃないかな
機体自体が大破して爆発なら分かるんだけど、あれトールギスは大破してなかった気がする
それで要塞都市を揺るがせるほどの爆発って起きるんかな? その辺がよく分からん
トールギス自体はほほ無傷だったな
モビルスーツ1機の特攻であれだけの爆発を起こせるか謎だけど
最大15Gで突っ込んだらなるかもしれなき
折角だから少し言葉を変えてgemini2.0にきいてみたわ
:15Gもの速度負荷がかかる隕石質量(例として大きさ直径25m)が仮に大地に落下した場合の被害はどんなものか?
→15Gもの速度負荷がかかる隕石(直径25mと仮定)が地球に落下した場合、
その被害は壊滅的なものになる可能性が高いです。
いくつかの要因を考慮して、想定される被害を詳しく見ていきましょう。
1. 運動エネルギー:
隕石の質量は、直径25mの岩石質の天体と仮定すると、非常に大きなものになります。
速度負荷15Gは、地球の重力加速度の15倍の加速度がかかっている状態であり、
これは非常に高速であることを意味します。具体的な速度は、
大気圏への突入角度や隕石の軌道によって大きく異なりますが、
秒速数十キロメートルに達する可能性も十分にあります。
運動エネルギーは質量と速度の2乗に比例するため、
これほど巨大で高速な隕石が持つエネルギーは、
数メガトンから数十メガトンのTNT火薬に匹敵する規模になる可能性があります。
これは、広島型原子爆弾の数百倍から数千倍のエネルギーです。
巨大なクレーターの形成: 数百メートルから数キロメートルに及ぶ直径と、
数十メートルから数百メートルの深さのクレーターが形成されるでしょう。
クレーターの大きさは、衝突速度、角度、地盤の材質によって変動します。
要するに、トールギスの特攻時の余波程度では済まない可能性があるらしい
隕石って言っちゃってるから条件が異なるけども
なるほと十分すぎる破壊兵器になるな
だったら少なくとも15G未満の速度で突っ込んだと見るのが正解かな
未熟な少年少女がベースなはず
そういう心情や