header

Gジェネエターナルまとめ

【Gジェネ】ジークアクスシャアの説明しすぎがやばかったww

アイキャッチ






303: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:15:30.88
今の視聴者さらっとした裏の演技と言うか細かい演技全然見んしな
ラルとハモンの何気ないやり取りで関係性を示すみたいなの通じないからわざわざセリフで言ったり明確にせなあかん
そらテンポも悪くなる

331: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:23:18.50
>>303
最近のアニメは本当に子供向け
声優の演技がアレだから全部台詞で説明
状況把握や動きや心情が描写できないから全部キャラに説明させる
昔のアニメに詳しすぎるオタクもどうかと思うが最近は知育レベルの教育番組

336: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:24:09.37
>>331
ジークアクスシャアの説明しすぎがやばかった

382: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:34:53.56
>>336
声優の能力見る側の知能
全てがこの結果を招いたと思っている
まぁ誰も損してないから悪いことではない

406: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:37:55.06
>>382
永遠に人を見下すことしか出来なさそう






393: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:36:06.53
>>336
初見の人にこいつめちゃめちゃ独り言言うなって言われててワロタ

352: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:27:06.88
>>331
それは演技と言うものを過信しすぎでは

356: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:27:40.78
>>331
セリフ書いてるのは脚本だし、演技指導は監督や音響
声優の能力は関係なくね

434: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:42:22.67
>>303
ただ、昔は昔で分かり易すぎる死亡フラグばっかりの展開が多すぎて、今みると萎えるよ。
特に富野さんの作品はコテコテの死亡フラグが何度も繰り返されて、ちょっと辟易するレベル。
話数も圧倒的に長いから、引き延ばしみたいな展開になんとか刺激を与える必要があったんだろうけど、本当に悲しい時にただ泣いてるような演技も多くてリアルではないしね。
人間ってほんとに絶望したら涙なんか出ない。
涙が出る時ってそれを他人事だと思ってる時。
マチルダさんが死んでも、リュウさんが死んでも涙流すし、正直ワンピーズくらい浅い表現は分かり易い反面、心に訴えかける物じたいはほぼなくなっちゃう。






438: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:43:02.50
>>434
これ何のコピペ?

451: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:45:12.50
>>434
それ富野が悪いというか後世の作家達が似たような事を「死亡フラグ」なんてワードが生まれるまで擦り続けたのが悪いだけでは…?
1980年代に死亡フラグってワードや類似概念が有ったのかまでは知らんけど

465: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:46:54.47
>>451
死亡フラグって言葉はまだだけど
少なくともマジンガーZのあたりから「唐突に目立つと死ぬ」って法則は語られてた

467: 名無しの攻略ゲーマーズ! 2025/05/19(月) 11:47:21.60
>>451
戦場で恋人の名を…みたいなんはハリウッドでも見るヤツだから
むしろアメちゃんのジンクスが輸入されたヤツじゃね

-Gジェネエターナルまとめ
-,